次号に向けての編集会議をみなくるはうすで行いました。
この日初参加の方も2名、赤ちゃん連れで来てくれました(*´꒳`*)
☆ままちっちでは次号に掲載する小児科のクチコミを募集しています☆パパママたちの生の声をぜひお聞かせください!
abeno_mc@yahoo.co.jpまで件名「病院クチコミ」で病院名とクチコミ、ペンネームを添えてメールお願いします。
#ままちっち #阿倍野 #東住吉 #小児科 #子育て #子連れで会議 #夏休みは動きがにぶる
次号に向けての編集会議をみなくるはうすで行いました。
この日初参加の方も2名、赤ちゃん連れで来てくれました(*´꒳`*)
☆ままちっちでは次号に掲載する小児科のクチコミを募集しています☆パパママたちの生の声をぜひお聞かせください!
abeno_mc@yahoo.co.jpまで件名「病院クチコミ」で病院名とクチコミ、ペンネームを添えてメールお願いします。
#ままちっち #阿倍野 #東住吉 #小児科 #子育て #子連れで会議 #夏休みは動きがにぶる
先日、ままちっち7月発行号に向けて、編集会議を行いました。
次回の特集は毎年好評の幼稚園特集!
まさに今、口コミや園へのアンケート集めに奔走しているところです。
さてさて、ままちっちの欄外には毎号、「ちょっと聞いて~!」という投稿コーナーがあります。
お気づきでしたか?
このたび、次号の「ちょっと聞いて~!」を、一般募集させていただきます。
テーマは「今までで一番、子どものためにがんばった~と思うこと」です。
100字くらいの内容とペンネームを添えて、abeno_mc@yahoo.co.jpまでメールにてご投稿ください!
締切は5月いっぱいとなります。
たくさんのご投稿をお待ちしております!
※すべてのご投稿を掲載できるとは限りませんのでご了承ください。
こんにちは!ままちっちです。
4月号の印刷が終了し、まもなく発行です!
4月号はなんと16ページ!そして表紙イラストが変わります!
これまでのふんわりやさしい雰囲気とはまた違った
新しい表紙のままちっちもお楽しみください!
…が、発行前の一大作業が「折り込み」。
毎号6000部のままちっちをみんなで集まって折り込み作業をしています。
今回はいつもより4ページ多い16ページ…。
4月ということもあり、スタッフもあまり集まれず…。
(今回結構ピンチです…涙)
そこで、折り込みのお手伝いしていただける方を
募集しています!
1時間でも2時間でも折り込みのお手伝いに来ていただけませんか?
もちろん子連れで大丈夫!おもちゃなどもあります。
土足厳禁、畳ばりのお部屋なので、まだ歩けない赤ちゃんも安心ですよ〜。
日時:2018年4月12日(木)・13日(金)10:00~14:00の間で都合のいい時間
場所:阿倍野区社会福祉協議会2階 ボランティア活動センター
(阿倍野区帝塚山1-3-8 阪堺線姫松駅すぐ)
件名:ままちっち折込 でご連絡ください!
当日ふらっと参加でももちろんかまいません!
ぜひよろしくお願いします!
梅の花が咲き始めましたね。春の予感を感じさせる香りに気分もウキウキ。
まだまだ寒暖の差は激しいですが、少しずつ春に近づいてきましたね。
さてままちっちでは先日、次号のレイアウト校正会議とスタッフの懇親を兼ねたランチ会を行いました。
ままちっち次号発行に向けて、今日は阪南町のみなくるハウスで編集会議でした。
企画のアイディアを出したり、すでに取材を進めている特集については進み具合を話したり、相談したり…。会議というと一見小難しそうですが、子育てする中でのエピソードや感じている些細なことから、こんなん記事にしたいよね~などなど、ざっくばらんに話しています。
会場のみなくるハウスは床暖房あり、おもちゃ・絵本もありで乳幼児連れのスタッフにも安心して参加できる嬉しい場所でした。
ままちっちってどうやって作っているんだろ?関わってみたいな~!とお思いの方、子育て仲間と知り合いたい、なんて方も気軽にままちっちの会議に遊びにきてくださいね。少しでも興味のある方はメールアドレス(abeno_mc@yahoo.co.jp)へ、件名をスタッフ募集でご連絡ください。お待ちしています☆
無事に11/13(月)と14(火)の2日間でままちっち65号の折込作業を行い、6000部が完成しました!!
会場は帝塚山の阿倍野区社会福祉協議会2階をお借りしました。清潔でゆったり広い土足厳禁の会議スペース、奥には和室もあります。
ねんねの赤ちゃんは、和室でゴロンと寝ながらママ達の作業を見ていました。ハイハイの赤ちゃんは、スタッフが座って作業している足元でハイハイしたり、つかまり立ちをしたり。絵本、おもちゃもたくさんあるので、大きい子どもたちも飽きずに過ごせます。子ども連れでも快適に作業ができましたよ。
今号では地域のお医者さんへの口コミ情報、ママや家族の家庭でできるセルフケア、3児のママのリアルな再就職体験記などなど掲載しています。
徐々に配布場所へも届いていますので、ぜひご覧くださいね。
今日は早速、ままちっちの配布に協力くださっている近くの医院や保育園、美容院にままちっちを届けてきました。私は今回初めて折込や配布に参加しましたが、できたてホヤホヤのままちっちをいち早く読めることはもちろんのこと、地域のことも改めて色々と知れてとても楽しかったです!
(スタッフ たくぞう)